最初は見よう見真似で始めたfacebook。
なんとなく使いはじめて、なんとなく使えるようになってしまったので、そのまま毎日の書込を続けている人も多いと思いますが、プライバシーやセキュリティの設定、情報の公開内容の設定など、大丈夫でしょうか?
facebookは設定を間違ったり、知らなかったりすることで、見せたくない情報を一般に晒してしまったり、危険な状態のまま使用してしまうこともあります。そこで「facebookを2週間以上使ったら、チェックしておきたいプライバシー設定」、この機会に確認してみてください。
年齢をみんなに公開している女性が大半、これでいいの?
特に女性の方。
facebookで生年月日が公開設定のままだと年齢がみんなに丸解りです。
facebookは生年月日の入力が必須になっています。入力したのはいいものの、そのまま使用していると誰もがあなたの年齢を見られる状態になっているかもしれません。
「友達」の中から誰かを選んで、「基本データ」をクリックすると生年月日が表示されます。(お友達が生年月日を公開していれば・・または公開になっていることを知らなければ・・・閲覧できます)

iPhoneの場合は、「友達」をタップしてカバー写真の下の基本データ表示欄の下「・・・」(更に詳しく)をタップするか、「基本データ」をタップして、「×××さんのその他の情報 >」をタップすると閲覧できます。
誕生日は非公開の設定ができます。
でも、それでは誕生日おめでとうのメッセージがもらえなくなる・・でもでも、多くの女性は年齢、つまり生まれた年までは知られたくないもの。
facebookでは誕生年と誕生月日を別々に設定できるので、年だけ非公開が可能です。(下画像はiPhoneの基本データ表示)
生年月日を誕生日だけ公開する方法
「ホーム」の「基本データ」をクリックして「基本データ」覧の「編集」をクリックします。

「誕生日」と「誕生年」が別々にプライバシー設定ができるので、誕生日欄は「公開」または「友達」に、年を「自分のみ」に指定します。

下は誕生日を「友達」に、生まれた年は「自分のみ」に設定した例です。
これで誕生日は友達に公開、年齢は非公開にできました。

iPhoneの場合
iPhoneの場合はfacebook画面下の「その他」をタップし、「基本データを編集」をタップします。

「プロフィールを表示」(画面下の方)をタップします。

最初の画面で「基本データの編集」が出てこない場合は、自分の「ホーム」画面から「基本データの編集」をタップします。

「基本データ」欄に「生年月日」があり「編集」で変更できます。

こうなっていたら、生年月日がすべて公開されていて、年齢はバレバレ。
「なんてことするんだfacebook」状態(^^;)

まずは生年月日(誕生日)を「友達」に設定します。

続けて「誕生年」を「自分のみ」に指定すれば、生まれた年を非公開にできます。

これで誕生日には友達からお祝いのメッセージが届き、誕生年は非公開となり、見知らぬ人に年齢を見られることはなくなります。
> 次頁 その2. 投稿内容は友達だけに見せたい 家族写真などをプライバシー保護
> 目次
■週刊デジマガ IT情報総合ウェブマガジン
デジタルカメラ/スマートフォン/フォトレタッチ/電子ブックほか

> トップページにアクセス |
|