月刊グラフィックスマガジン (Weekly Graphics Magazine)
週刊グラフィックスマガジン デジタルカメラ 画像レタッチ スマートフォン 電子ブック写真集 編集長のITブログ「進め!インターネットマン」 運営企業トライセック ホーム

Grapics MagazineデジタルカメラWeb
デジカメの教科書
デジカメ撮影テクニック
Photoshop&レタッチWeb
Photoshop講座
スマートフォンWeb
スマートフォン講座
電子ブック写真集
ネイチャーズライフ写真集
ネイチャーズライフ 動物写真集
ネイチャーズシー 水中写真集
電子ブック写真集の自主制作
進め!インターネットマン
ITコラム
シリコンバレー・プラグイン
コミュニケーション
編集長 神崎洋治のブログ
Twitter 神崎洋治
Twitter ネイチャーズ写真集
Facebook ネイチャーズ写真集
会社概要
主な業務内容
神崎洋治 プロフィール
新刊ニュース
スマートフォンGPS活用ブック

デジタル写真の撮り方講座 トップ


line
NATURE's LIFE 電子ブック写真集
やさしい気持ちになりたいときに見るこいぬ写真集
やさしい気持ちになりたいときに見るこいぬ写真集
海のともだち 癒しのダイビングフォト写真集
神子元島 ハンマーヘッドシャーク写真集
コウテイペンギン写真集
line

電子ブック写真集のFacebookページです。癒し写真を定期的に紹介しています。応援よろしくお願いします。
line
神崎洋治の執筆作品
デジカメ時代のレンズフィルター講座
デジタルカメラのしくみ
line
神崎洋治の著書
Photoshop CS6パーフェクトマスター
デジタルカメラのしくみ
新刊書籍 スマートフォンGPS活用ブック
 
 
■お知らせ
「週刊 デジマガ」にリニューアルしました。これからもご愛顧をよろしくお願いいたします。
 > 週刊デジマガ
新連載 デジカメの教科書へジャンプ

オリジナル・ウェブマガジン「デジカメの教科書」は週刊デジマガにリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。
> 週刊デジマガ

新連載「ネットショップ&ブロガーのための写真撮影上達チャンネル」へジャンプ

ニコニコチャンネルのブロマガで「ネットショップ&ブロガーのための写真撮影上達チャンネル」という有料チャンネルで提供していたコンテンツを「週刊デジマガ」で無料コンテンツとして連載することになりました。
> 週刊デジマガ


StudioGraphics
 

「スタジオグラフィックス」(別サイト/別企業)で当編集部のメインライターが連載を担当した撮影講座が掲載されています。初心者向けのスナップ撮影講座と、メンズフィルターを活用したお役立ち撮影講座です。併せてそちらの記事もご購読ください。

デジタルカメラで撮る スナップ撮影講座

下の 2枚の写真は、同じ日のほぼ同じ時間に、同じ一眼レフカメラ「EOS Kiss Digital」で撮った写真です。
ずいぶんと違ったイメージの写真になりますね。いわば、左は一般の人が撮った写真、右はプロが撮った写真…のようです。

同じ場所で撮った写真、信じられますか?
同じ日に同じ場所で撮った写真…なんでこんなに違うの?

実は、どちらも私、神崎が撮った写真ですが、カメラの設定モードのを変えて撮っただけの 2枚なのです。つまり、普通の写真ときれいな写真の違いなんて、ほんの少しの撮影知識の差だけなんです。そんな撮影テクニックを初心者にもわかりやすく解説したのが「オヤジがキスデジで撮る!初心者向けスナップ講座」です。スタジオグラフィックスで連載した記事で、今でも多くの読者に支持されています。

写真の撮られ方、「ポージング」によって写真が大きく変わることを解説したのもこの講座がきっかけです。撮る方はもちろん、撮られる方も少しだけ気を配るだけで、写真は圧倒的に印象強いものに変わるのです。

撮り方、撮られ方で別人のように…
撮り方、撮られ方でスタイルも別人のように…


初心者向けのデジタルカメラ写真の撮影術

> スタジオグラフィックス「初心者向けスナップ講座

この「週刊グラフィックスマガジン」でも、Photoshop CS、Photoshop Elements向きにオリジナルコンテンツの連載を予定しています。新しい記事を掲載したら、メールマガジンかツイッターでお知らせしますので、いずれかにご登録をお願い致します。


 

デジタルカメラ時代のレンズフィルター講座

スタジオグラフィックスで新連載「デジタルカメラ時代の レンズフィルター初級講座」の執筆がスタートしました。レンズフィルターは通常、カメラのレンズの前面に装着する薄いレンズの形状をしています。フィルターを活用すると、きれいな青空を撮影したり、人間の目では見えない光景を捉えたり…と写真の撮り方の工夫や楽しみ方が大きく拡がります。この講座では多種多様なフィルターの種類とその特長、使い方などを初級者向けに解説する長期連載企画です。お楽しみください。

  第1回 レンズフィルターの魅力とメリット  
本文ページにジャンプ
レンズフィルターを活用すると、きれいな青空を撮影したり、人間の目では見えない光景を捉えたり…
それはデジタルカメラ時代になっても同じこと。レンズフィルターの基本を解説します。
>> 記事を読む

  第2回 レンズフィルターの装着と購入のポイント  
本文ページにジャンプ
レンズフィルターの種類や購入する際のポイント、注意点などを完結にやさしく解説します…

>>記事を読む


  第3回 PLフィルター(1) 青空と白い雲をもっと印象的に撮ろう  
本文ページにジャンプ
最初にお勧めするフィルターは
「PLフィルター」です。
偏光フィルターとも呼ばれ、最大の特長のひとつが「青空や白い雲を印象的にとらえる」ことです。
まず、青空をきれいに撮る方法とPLフィルターの選び方を解説します。
> 続きを読む

  第4回 PLフィルター(2) 反射を除去してきれいな写真を撮る方法  
本文ページにジャンプ
反射を抑えるとどうして写真がきれいになるのか、また反射を活かした写真とは?
30枚を超える作例で、写真をもっときれいに撮る方法、反射をコントロールする楽しさを解説します。
> 続きを読む

  第5回 NDフィルター(1) 水の流れを白糸のように撮影する  
本文ページにジャンプ
デジタルカメラの時代になっても、PLフィルターと人気を二分しているフィルター製品が「NDフィルター」です。
滝や水流を、白糸のような描写で撮影することができるNDフィルターに今回からスポットを当てて解説します。
> 続きを読む

  第6回 NDフィルター(2) NDフィルターを使った撮影の手順  
本文ページにジャンプ
「NDフィルター」を使いこなすには、手ぶれ対策がまず大切。更にぜひとも覚えておきたいのがシャッター速度と絞りの関係。
> 続きを読む

  第7回 NDフィルター(3) 長時間露光で通行人やクルマが消える  
本文ページにジャンプ
「NDフィルター」の最終回は、
NDフィルターを装着して長時間露光することで通行人を消す方法、と
静かで深い色の湖面写真を撮る方法
について解説します。
> 続きを読む

  第8回 緑を美しく撮る グリーンエンハンサー  
本文ページにジャンプ
風景写真の魅力は、忠実に再現するだけではありません。
緑の風景をより緑に表現したい…そんなときに手に取るのが 「グリーンエンハンサー」です。公園や自然散策が好きなユーザーにお勧め!!
> 続きを読む

  第9回 キラキラの光を演出する クロスフィルター  
本文ページにジャンプ
気温が下がって肌寒い日が多くなると、イルミネーションがステキに感じる季節ですね。イルミネーションと言えば「クロスフィルター」!!
デジタル一眼レフでもキラキラの光を求めて!!
> 続きを読む

  第10回 紅葉をきれいに撮ろう!! PLフィルター(3)   
本文ページにジャンプ
~本当に紅葉がきれいに撮れるのか?~
反射を抑える偏光フィルター(PLフィルター)を使うと、いつもよりもっときれいな紅葉が撮れるのかどうかを検証してみましょう。
>
続きを読む

  第11回 接写やブツ撮りに便利なクローズアップレンズ  
本文ページにジャンプ
今回は接写やブツ撮りのときに便利な「クローズアップレンズ」(フィルタータイプ)を紹介します。なんといってもポケットからヒョイと出して装着するだけの手軽さが特長です。
ミニチュアのF1カーの撮影も楽しんじゃいました。
> 続きを読む

  第12回 夜景写真やイルミネーションをきれいに撮ろう (1)   
本文ページにジャンプ
冬の定番となった夜景やイルミネーションの写真。特別なキラキラ輝く夜をクロスフィルターとソフトフィルターなどいろいろなフィルターを使い、幻想的できれいに撮影する方法を、今回は撮影例を交えて紹介します。
> 続きを読む

  第13回 夜景写真やイルミネーションをきれいに撮ろう (2)   
本文ページにジャンプ
夜景やイルミネーションの撮影に大切な基礎知識
・ 明るさのコントロール
・ シャッター速度
・ 色温度
について解説。その後で、フィルター撮影のおさらいと少し変わった「デュート」と「センターフォーカス」も紹介。
> 続きを読む

  第14回 ソフトフィルター比較 (1)  
フォギー、デュート、ブラックミスト、ソフトクロス、センターフォーカス
 
本文ページにジャンプ
ピントを保持したままフンワリとした写真に仕上がるソフトフィルターは、ピンボケやレタッチのぼかしとは異なり、独特の味わいをもっています。特に 花、女性や子供赤ちゃんのポートレート、明るい陽射し等を表現するにはとても有効です。
> 続きを読む
 
更新情報をお届け
 
メールマガジンに登録してください
デジタルカメラ情報、Photoshop情報、スマートフォン情報は毎週、更新されます。更新や最新ニュースを掲載したときは、メールマガジン(無料)やツイッターでお知らせします。
メルマガ「週刊グラフィックス・マガジン(WGM)」にメールアドレスをご登録頂くか、ツイッターでのフォローをぜひお願い致します。また、まぐまぐ利用者はまぐまぐ版メルマガ(著者の「進め!インターネットマン」)もあります。

通常メルマガ版 週刊Graphics Magazine
メルマガ登録

メールアドレス

powered byメール配信CGI acmailer

まぐまぐ版 (まぐまぐ会員向け)

メルマガ購読・解除
 

Twitterロゴマーク ツイッターで 神崎洋治(こうざきようじ) @internetman をフォロー

Contact for Jobs
 
記事の執筆や講演、システム開発等のご依頼は お問い合せフォーム、または下記のメールにて、お気軽にお問い合せください。
メールアドレス