月刊グラフィックスマガジン (Weekly Graphics Magazine)
週刊フォトマガジン「フォトマガ」 デジタルカメラ 画像レタッチ スマートフォン 電子ブック写真集 編集長のITブログ「進め!インターネットマン」 運営企業トライセック ホーム

Grapics MagazineデジタルカメラWeb
デジカメがワカッタ! プロが教えるデジタルカメラのしくみ
デジカメ撮影テクニック
Photoshop&レタッチWeb
Photoshop講座
スマートフォンWeb
スマホがワカッタ! プロが教えスマートフォンのしくみ
スマートフォン講座
電子ブック写真集
ネイチャーズライフ写真集
ネイチャーズライフ 動物写真集
ネイチャーズシー 水中写真集
電子ブック写真集の自主制作
進め!インターネットマン
ITコラム
シリコンバレー・プラグイン
コミュニケーション
編集長 神崎洋治のブログ
Twitter 神崎洋治
Twitter ネイチャーズ写真集
Facebook ネイチャーズ写真集
会社概要
主な業務内容
神崎洋治 プロフィール
新刊ニュース
スマートフォンGPS活用ブック

スマートフォンGPS活用ブック ページタイトル


line
NATURE's LIFE 電子ブック写真集
やさしい気持ちになりたいときに見るこいぬ写真集
やさしい気持ちになりたいときに見るこいぬ写真集
海のともだち 癒しのダイビングフォト写真集
神子元島 ハンマーヘッドシャーク写真集
コウテイペンギン写真集
line

電子ブック写真集のFacebookページです。癒し写真を定期的に紹介しています。応援よろしくお願いします。
line
週刊デジマガ編集部の執筆作品
Photoshop CS6パーフェクトマスター
デジタルカメラのしくみ
新刊書籍 スマートフォンGPS活用ブック
 
スマートフォンGPS活用ブック
スマートフォン
GPS活用ブック
2012年3月15日発売
アマゾンで価格を見る
スマートフォンを使いこなしていない気がする…
もっと便利な使い方があるんじゃない? スマートフォン利用者の多くが通話、メール、ホームページの閲覧が主な使用目的になっていますが、せっかくのスマートフォン、もっと便利に、役立つ方法があるはず・・ そのひとつが「GPS」、位置情報サービスです。 「スマートフォン GPS活用ブック」はGPSと位置情報サービスの活用方法を初心者向けに解説した書籍です。

スマートフォンにはもともとGPSが搭載されていて
 無料で活用できます


スマートフォンにはGPS機能がもともと装備されているので、それを利用するアプリをダウンロードしたり、インターネット上で利用するだけで、位置情報サービスを活用した楽しい役立つ世界が拡がるのです。アプリやネットのサービスは無料で入手できるものがほとんどです。

位置情報サービスを活用するとどんなことができるのでしょうか。

現在位置の把握と目的地までの経路の検索(カーナビ)

最も代表的なものが、現在地とナビゲーション機能です。地下鉄の出口から地上に出ると自分がどこにいるのか解らないことがよくあります。スマートフォンなら自分のいる位置、行きたい目的地との位置関係がすぐ解ります。

・自分が今いる現在地がわかる
・目的地までの経路(電車乗り継ぎや徒歩経路)がわかる
・カーナビになる
・渋滞情報がわかる

マップで現在地確認 カーナビ
現在地と自分が向いている方向を表示するマップ機能。(画面はiPhone) Androidには高性能なカーナビアプリが標準装備。目的地までルート案内+ストリートビュー可
電車経路と徒歩経路 最寄り駅から目的地までのルート案内
目的地「東京ドーム」を音声入力して電車乗り換えと、徒歩経路を検索表示。(iPhone) 最寄り駅を降りてから現地、東京ドームまでのルート経路もきちんと案内(Android)

 

現在位置の把握と目的地までの経路の検索(カーナビ)

・家族や仲間同士で現在地を確認
・スーパーやオフィスに近付いたら予定を通知
・位置ゲームとコミュニティ
・周辺地域の店舗情報やイベント情報を入手

なども可能です。

ロケーションリマインダー
帰り道、コンビニの前を通りかかると「牛乳買うこと」の通知が。これがロケーションリマインダー。最近、物忘れがひどい、という人には最適?
家族はいまどこ? コーヒー店、ファーストフード店の表示
家族はいまどこにいる? 知人同士で現在位置の確認ができるアプリも続々と登場。 いまいる近くで、喫茶店やファーストフード店はどこにある?

 

旅のルート記録、ツーリングコースを友人と情報交換


更に、自転車やバイクのツーリング、ドライブ、散歩やトレッキングなどに便利な

・行った場所の軌跡ルートを記録するGPSロギング

ができます。

家族はいまどこ? コーヒー店、ファーストフード店の表示
ドライブルートを記録。距離や標高などを表示可能。地図ルートはツイッターやフェイスブックに送信 渋谷の街で写真を撮りながら散策。撮った写真はマップ上では撮った場所に閲覧表示。

 

写真を撮った場所が解る、Googleマップに自分が撮った写真を載せる

また、スマートフォンでは位置情報サービスをオンにしておけば、写真を撮影した際に画像に撮影場所の位置「ジオタグ」が記録されます。それを活用した様々なサービスやアプリも紹介します。
そうそう、自分が撮影した写真をGoogleマップやGoogle Earthに表示させる方法も解説しています。

家族はいまどこ? 家族はいまどこ?
写真を撮影した場所はマップで表示。おいしいお店の情報も写真で撮ってメールで友人に。 待ち合わせ場所もカメラで撮ってメール送信すれば、受信した相手はマップで場所がわかる。


スマートフォンGPS活用ブック
スマートフォン
GPS活用ブック
2012年3月15日発売
アマゾンで価格を見る

GPSのしくみ、ジオタグとは、そしてプライバシー漏洩の注意点も

知らないと実は重大なプライバシーの漏洩に繋がる位置情報サービス…もちろん、位置情報サービスを使用する上で知っておきたいこれらの注意点もきちんと解説します。

スマートフォンの新しい可能性を広げるGPS活用ブックです。
ぜひ手にとってご覧ください。


Contact for Jobs
 
記事の執筆や講演、システム開発等のご依頼は お問い合せフォーム、または下記のメールにて、お気軽にお問い合せください。
メールアドレス