文字ツールを使って画像にテキストを記入する機会はよくあると思います。
こんな感じで(*^_^*)

しかし、画像にただ文字を乗せただけでは画像の背景と溶け込んでしまい、読みづらいこともしばしば。例えばこんな風に。

こうなるとテキストの色を黒から白に変えてみても、視認性はあがりません。

そこで一般にデザイナーの方々たちは、文字の周囲に「枠」、というか縁取り(フチドリ)をつけて文字を目立たせるようにしています。
こんな感じ!!

この、テキストに縁取りをつける方法を解説します。
まずは背景に対して文字ツールでテキストを入力します。

このとき「レイヤー」パレットをみるとこんな感じで、背景と文字レイヤー(テキストレイヤー)が重なっている状態です。

テキストレイヤーをダブルクリックすると、レイヤースタイル・ウィンドウ画面が開きます。

画面左から「境界線」をクリックしてチェックします。境界線がテキストの境界線に縁取りを付ける、という機能になります。「サイズ」で縁取りの太さを変更します。フォントのサイズが大きくなればなるほど、このサイズも大きくしないと効果がわかりません。
このままでは黒字に黒の境界線(縁取り)になってしまうので、「カラー」をクリックしてカラーピッカーから境界線の色を選択します。(「スウォッチ」パレットから選択してもOKです)

黒いテキスト文字に白で縁取り(境界線)ができました。

こんな感じで縁取られています。これで完了。

> 新しいPhotoshop CCを含む、アドビシステムズがAdobe Creative Cloud 2014のアップデートを発表。アドビ初のハードウェア製品となるアドビインクとスライドも発表
著者:洋治神崎
|